画像クリックで拡大表示します
 商品のコメント
ミニ仏壇でおなじみの【愛偲手箱】ゆかりの博多織の伝統工芸士を有する工房【黒木織物】様に、弊社独自の織柄を織り出してもらい、オリジナルの製品を作りました。
この印鑑ケースは、本来博多織の持っている【悪縁を切る】【魔除けになる】という意味合いを込め、大事な印鑑を収めるにふさわしい装丁に仕上げました。
サイズ:タテ74.2㎝(留め具含む)×ヨコ8.3㎝厚さ1.5㎝
素 材:博多織部分 絹100%
印鑑ケース内部 合成皮革使用
この印鑑ケースは、本来博多織の持っている【悪縁を切る】【魔除けになる】という意味合いを込め、大事な印鑑を収めるにふさわしい装丁に仕上げました。
サイズ:タテ74.2㎝(留め具含む)×ヨコ8.3㎝厚さ1.5㎝
素 材:博多織部分 絹100%
印鑑ケース内部 合成皮革使用
商品のご案内

【博多織とは】
鎌倉時代の1235年、博多織の始祖である33歳の満田弥三右衛門は、聖一国師と共に南宋(中国)明州へ向け、博多の津を出発。宋に6年間滞在し、「織物」「朱焼」「箔焼」「素麺」「じゃこう丸(丸薬)」の5つの製法を修得し、1241年に博多の津に帰ります。弥三右衛門はこれらの製法を博多の人々に伝えましたが、織物の技法だけは家伝とし、「広東織」と称して独自の技術を加えながら伝えていきました。
さらにその250年後、弥三右衛門の子孫・彦三郎が再び明へ渡り、織物の技法を研究。帰国後は竹若伊右衛門と共に改良を重ね、琥珀織のように生地が厚く、浮線紋や柳条などの模様の浮き出た織物を作り出しました。そしてその織物が作られたこの土地・博多の地名をとって、「覇家台織」(はかたおり)と名付けられたと伝えられています。
●魔除けの歴史を持つ博多織に子孫繁栄の願いを込めて
江戸時代には筑前藩から幕府への献上品だった博多織。その帯地の文様は、仏具である独鈷(どっこ)と華皿(はなざら)を図案化したもので、献上柄と呼ばれていました。独鈷華皿には魔除けや厄除けの願いが込められていたことが、博多帯が「悪縁を切る」「魔除けになる」と今も言い伝えられるゆえんです。
本品の博多織は、伝統工芸士を有する工房で「愛偲手箱」専用に織り上げられました。亀甲柄は長寿のシンボルである神獣の「玄武」から意匠され、六角形の連続模様であることから伝統的に「子孫繁栄」を願って使用されてきた柄。ご愛用者とご家族の、末永く続く幸せへの願いを込めた一品となっております。
鎌倉時代の1235年、博多織の始祖である33歳の満田弥三右衛門は、聖一国師と共に南宋(中国)明州へ向け、博多の津を出発。宋に6年間滞在し、「織物」「朱焼」「箔焼」「素麺」「じゃこう丸(丸薬)」の5つの製法を修得し、1241年に博多の津に帰ります。弥三右衛門はこれらの製法を博多の人々に伝えましたが、織物の技法だけは家伝とし、「広東織」と称して独自の技術を加えながら伝えていきました。
さらにその250年後、弥三右衛門の子孫・彦三郎が再び明へ渡り、織物の技法を研究。帰国後は竹若伊右衛門と共に改良を重ね、琥珀織のように生地が厚く、浮線紋や柳条などの模様の浮き出た織物を作り出しました。そしてその織物が作られたこの土地・博多の地名をとって、「覇家台織」(はかたおり)と名付けられたと伝えられています。
●魔除けの歴史を持つ博多織に子孫繁栄の願いを込めて
江戸時代には筑前藩から幕府への献上品だった博多織。その帯地の文様は、仏具である独鈷(どっこ)と華皿(はなざら)を図案化したもので、献上柄と呼ばれていました。独鈷華皿には魔除けや厄除けの願いが込められていたことが、博多帯が「悪縁を切る」「魔除けになる」と今も言い伝えられるゆえんです。
本品の博多織は、伝統工芸士を有する工房で「愛偲手箱」専用に織り上げられました。亀甲柄は長寿のシンボルである神獣の「玄武」から意匠され、六角形の連続模様であることから伝統的に「子孫繁栄」を願って使用されてきた柄。ご愛用者とご家族の、末永く続く幸せへの願いを込めた一品となっております。
当店のおすすめ商品
-
芝まゆ。の「愛偲手箱」
ミニ仏壇❘芝まゆ。の「愛偲手箱」ポータブル仏壇 他のミニ仏壇は、飾っておくだけの物ですが、「愛偲手箱」あいさいてばこは、ご供養に必要なアイテムがそろっています。ポータブルに持ち運ぶことができます。例えば、海外旅行や、入院した時など、常にご先祖様を偲うことが出来ます。また、ペットのご供養にも使えます。従来仏具には、「悪縁を切る」「魔よけになる」と言い伝えられてきた「博多織」が使われてきました。このおしゃれ仏壇は手作りで、受注発注で制作しております。外側は本革で作られていますので、末永くお使いいただけます。
ショップ名 | 芝まゆ。の「愛偲手箱」 | 販売事業者名 | 有限会社 オフィスグラス 〒101-0031 東京都千代田区東神田3−5−6 【ご連絡先】shibamayu4839@gmail.com |
サイト運営責任者 | 有限会社 オフィスグラス | サイト運営担当者 | 芝﨑 麻由美 |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料 | 注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後 | 商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。 |
返品・交換について | 返品交換はお受けいたしかねます | 資格・免許 | 特に無し |
販売加盟店へのお問い合わせに関しまして、お客様ログインをお願いしております。
カスタマーレビュー この商品をご注文された方のレビュー
カスタマーレビュー投稿
商品のカスタマーレビューを投稿いただくには、お客様ログインをお願いしております。