画像クリックで拡大表示します
 商品のコメント
真の健康を実現するための完全マニュアル
無駄な病気は一つもありません、偶然でも起きません。病気には目的があり、
体が(真の健康へのプロセスとして)必要として起こすものです。
正しい病気のひきかたが、正しい健康への道です。そして、何よりも
病気になる必要のない體(体)をつくっていくことが大切です。
100冊健康本を読まれる前にまず最初に読む本です。また、100冊読まれた方が最後に大切な事が抜け落ちてないか整理するために読む本です。
薬も注射も打たない名医 小児科医 真弓定夫先生 推薦!
無駄な病気は一つもありません、偶然でも起きません。病気には目的があり、
体が(真の健康へのプロセスとして)必要として起こすものです。
正しい病気のひきかたが、正しい健康への道です。そして、何よりも
病気になる必要のない體(体)をつくっていくことが大切です。
100冊健康本を読まれる前にまず最初に読む本です。また、100冊読まれた方が最後に大切な事が抜け落ちてないか整理するために読む本です。
薬も注射も打たない名医 小児科医 真弓定夫先生 推薦!
商品のご案内

ツクツク限定 サイン入りの注文が出来ます。
ご注文時、サインの有無のチェック、また、宛名が必要な場合メッセージでリクエストしてください。
健康の自立を目指す方のための、健康バイブル!
病気を治すのも、健康をつくるのも、何か一つの要因で変わるものではありません。
体に影響する全体を把握しそれぞれの環境・体質に合った対応を複数実行することによって結果を出すことができるのです。
PENCの4つの角度からコントロールすることが大切です。
第7章の、100の自己チェック項目からまず読み始めてください!
詳細は、以下
https://www.facebook.com/selfup.book
読者感想集は、以下ご覧下さい
http://ameblo.jp/asahi-genki/entry-11922306830.html
【 目 次 】
はじめに
第一章 「情報リテラシー」を磨こう
・医者が集団でストライキを起こすと、人の死亡率は下がる!?
・がん三大療法を受けると、寿命が縮まる?
・平均寿命のカラクリ。日本人は本当に健康? 本当に長寿?
・メディア・リテラシーを磨こう
第二章 病気の本質を知る
・病気は「排毒」という體の仕事の結果
・なぜ、病気は起きるのか?
・かつて西洋には医学の5流派があり、昔は統合医療だった
・ナチス・ドイツに資金と石油を提供したビッグファーマ。
その目的は?
・ロックフェラー家の世界製薬市場支配の礎はこうして築かれた
・公的機関も、製薬会社のワクチン販売の隠れ蓑になっている?
・近代医療が発達すればするほど、病人は増え続ける
・本来するべきことは、病気という體の仕事を助けること
・PENCコントロール®で、體の仕事に協力する
第三章 P(poison=毒)をコントロールする
・病気をなくす「排毒の公式」を知ろう
・毒にはさまざまなものがある
・體に入る毒と免疫力の関係
・皮膚から入る毒は排毒されにくく、90%が体内に蓄積される
・特に怖いのが合成界面活性剤。歯磨き剤には要注意
・石油由来成分を使う化粧品も、経皮毒になる
・女性にとって最大の経皮毒は、生理用ナプキン
・子宮頸がんワクチンは、さまざまな問題が報告されている
・肺から毒を入れないために、口呼吸をやめて鼻呼吸にしよう
・大気汚染より、室内空気汚染のほうが怖い
・環境ホルモンは脳を変形させ、凶悪犯をつくる!
・腸の温度が下がると、寄生微生物が増える
・死亡する人の90%以上は、感染が直接の死因で死んでいる
・なぜ、甘いものや冷たい飲み物が飲みたくなるのか?
・高果糖コーンシロップ(HFCF)、人工甘味料(糖質フリー)は危険
・肉は「毒のカプセル」になっている
・脱肉食は寿命を延ばし、地球の環境・食糧問題も解決する
・歯の本数と何を食べるかは本当に関係があるのか?
・牛乳は骨粗しょう症の原因になる
・薬剤(鎮痛剤、解熱剤、消炎剤、抗生物質など)のリスク
・適正に処方された薬品でも、副作用で多くの人が死亡している
・腐らず、カビも生えないハンバーガーが売られている!
・マーガリン&ショートニングによる「トランス脂肪酸」のリスク
・電子レンジは、食品を毒に変質させる
・古い自己細胞も毒になる
・肥満は、毒処理に必要な體の仕事の一つだった
・レントゲン、CTによる医療被ばくも忘れてはいけない
・マンモグラフィ検査による被ばくで、逆に乳がんが増えた
・改めて、福島第一原発事故による放射性物質という毒を認識する
・福島第一原発事故で、新しい毒(放射性物質)がプラスされた
・内部被ばくのキーワードは体内での蓄積と濃縮、それに半減期
・内部被ばくでは、飲料水・牛乳・食べ物から放射性物質を取り込まないことが重要
・毒への対応を始めると、一時的に血液検査値が上昇する
第四章 E(energy=エネルギー)をコントロールする
・体のエネルギー消費には、プライオリティ(優先順位)がある
・一日のサイクルから、消化活動に適した時間帯がある
・少食(断食)の効果を知り、たまにはプチ断食をしてみよう
・消化効率の良い果物を食べて、体内エネルギーを高めよう
・肉とご飯を一緒に食べると、消化効率が極端に悪くなる
・水は、生の野菜や果物から摂ろう
・GI(グリセミックインデックス)値の低い食物を選ぼう
・明らかになってきた「AGE」という毒
・気化熱をガードしよう
・予防接種(ワクチン)は、寿命を抑えるために有効?
・タミフル、そしてスペイン風邪の謎
・人類の命題、それは人口削減?
・生命は電磁気的な流れが本質。不調和をきたすと病気になる
・電磁波の影響で体に「邪気」が溜まると、電気の微妙なバランスが崩れる
・逆子、治れば一件落着ではない。かえって赤ちゃんに危険が……。
・オフタイムを設け、負荷を減らそう
・エネルギーを作る時に活性酸素が発生する。この事実を知っておく
・活性酸素対策には、活性水素の摂取も有効
・マイナスイオンに取り囲まれた生活習慣
・高層住宅は危険。住環境は、地上3階が健康を維持できる限度
第五章 N(nutrition=栄養)をコントロールする
・「未確認の必要栄養素」を摂取しよう
・生きた食品、無農薬の食品、低加工食品を食べよう
・食品の表示を鵜呑みにしてはいけない
・塩は高血圧の原因? 減塩思想には間違いがある
・白米食をやめて、玄米食にしてみよう
・塩と玄米以外にも、「マゴワヤサシイコ」の重要な基本食材がある
・その他の重要な栄養素
・果糖は良いが、砂糖は摂ってはいけない
・放射性物質の排出を助け、命を守る食品を摂ろう
・骨を丈夫にするために、日光に当たろう
・食を補うために、健康食品の必要性も考える
・意外な健康法があった、それは尿療法
第六章 C(circulation=循環)をコントロールする
・体の隅々まで血液を流す力はどこから生まれる?
・循環を良くすれば、冷え症は改善できる。その方法とは?
・チャクラの活性を高め、氣の流れを良くしよう
・入浴、腹式呼吸も副交感神経を優位にし、循環を良くしよう
・太陽を直視し、セロトニンの代謝を促進させよう
・セックスと健康について
第七章 「毒をも楽しめる體」を作る百の秘訣
・今の自分の「生活習慣健康指数」を知ろう
・世界初の百の項目チェックで、あなたの「生活習慣健康指数」が分かる
・優先順位をつけ、一年間の生活習慣の改善目標を立ててみよう
・お金をかけない健康法!
おわりに
・体験事例の紹介
・私が皆様に直接できるサポート
参考文献
ご注文時、サインの有無のチェック、また、宛名が必要な場合メッセージでリクエストしてください。
健康の自立を目指す方のための、健康バイブル!
病気を治すのも、健康をつくるのも、何か一つの要因で変わるものではありません。
体に影響する全体を把握しそれぞれの環境・体質に合った対応を複数実行することによって結果を出すことができるのです。
PENCの4つの角度からコントロールすることが大切です。
第7章の、100の自己チェック項目からまず読み始めてください!
詳細は、以下
https://www.facebook.com/selfup.book
読者感想集は、以下ご覧下さい
http://ameblo.jp/asahi-genki/entry-11922306830.html
【 目 次 】
はじめに
第一章 「情報リテラシー」を磨こう
・医者が集団でストライキを起こすと、人の死亡率は下がる!?
・がん三大療法を受けると、寿命が縮まる?
・平均寿命のカラクリ。日本人は本当に健康? 本当に長寿?
・メディア・リテラシーを磨こう
第二章 病気の本質を知る
・病気は「排毒」という體の仕事の結果
・なぜ、病気は起きるのか?
・かつて西洋には医学の5流派があり、昔は統合医療だった
・ナチス・ドイツに資金と石油を提供したビッグファーマ。
その目的は?
・ロックフェラー家の世界製薬市場支配の礎はこうして築かれた
・公的機関も、製薬会社のワクチン販売の隠れ蓑になっている?
・近代医療が発達すればするほど、病人は増え続ける
・本来するべきことは、病気という體の仕事を助けること
・PENCコントロール®で、體の仕事に協力する
第三章 P(poison=毒)をコントロールする
・病気をなくす「排毒の公式」を知ろう
・毒にはさまざまなものがある
・體に入る毒と免疫力の関係
・皮膚から入る毒は排毒されにくく、90%が体内に蓄積される
・特に怖いのが合成界面活性剤。歯磨き剤には要注意
・石油由来成分を使う化粧品も、経皮毒になる
・女性にとって最大の経皮毒は、生理用ナプキン
・子宮頸がんワクチンは、さまざまな問題が報告されている
・肺から毒を入れないために、口呼吸をやめて鼻呼吸にしよう
・大気汚染より、室内空気汚染のほうが怖い
・環境ホルモンは脳を変形させ、凶悪犯をつくる!
・腸の温度が下がると、寄生微生物が増える
・死亡する人の90%以上は、感染が直接の死因で死んでいる
・なぜ、甘いものや冷たい飲み物が飲みたくなるのか?
・高果糖コーンシロップ(HFCF)、人工甘味料(糖質フリー)は危険
・肉は「毒のカプセル」になっている
・脱肉食は寿命を延ばし、地球の環境・食糧問題も解決する
・歯の本数と何を食べるかは本当に関係があるのか?
・牛乳は骨粗しょう症の原因になる
・薬剤(鎮痛剤、解熱剤、消炎剤、抗生物質など)のリスク
・適正に処方された薬品でも、副作用で多くの人が死亡している
・腐らず、カビも生えないハンバーガーが売られている!
・マーガリン&ショートニングによる「トランス脂肪酸」のリスク
・電子レンジは、食品を毒に変質させる
・古い自己細胞も毒になる
・肥満は、毒処理に必要な體の仕事の一つだった
・レントゲン、CTによる医療被ばくも忘れてはいけない
・マンモグラフィ検査による被ばくで、逆に乳がんが増えた
・改めて、福島第一原発事故による放射性物質という毒を認識する
・福島第一原発事故で、新しい毒(放射性物質)がプラスされた
・内部被ばくのキーワードは体内での蓄積と濃縮、それに半減期
・内部被ばくでは、飲料水・牛乳・食べ物から放射性物質を取り込まないことが重要
・毒への対応を始めると、一時的に血液検査値が上昇する
第四章 E(energy=エネルギー)をコントロールする
・体のエネルギー消費には、プライオリティ(優先順位)がある
・一日のサイクルから、消化活動に適した時間帯がある
・少食(断食)の効果を知り、たまにはプチ断食をしてみよう
・消化効率の良い果物を食べて、体内エネルギーを高めよう
・肉とご飯を一緒に食べると、消化効率が極端に悪くなる
・水は、生の野菜や果物から摂ろう
・GI(グリセミックインデックス)値の低い食物を選ぼう
・明らかになってきた「AGE」という毒
・気化熱をガードしよう
・予防接種(ワクチン)は、寿命を抑えるために有効?
・タミフル、そしてスペイン風邪の謎
・人類の命題、それは人口削減?
・生命は電磁気的な流れが本質。不調和をきたすと病気になる
・電磁波の影響で体に「邪気」が溜まると、電気の微妙なバランスが崩れる
・逆子、治れば一件落着ではない。かえって赤ちゃんに危険が……。
・オフタイムを設け、負荷を減らそう
・エネルギーを作る時に活性酸素が発生する。この事実を知っておく
・活性酸素対策には、活性水素の摂取も有効
・マイナスイオンに取り囲まれた生活習慣
・高層住宅は危険。住環境は、地上3階が健康を維持できる限度
第五章 N(nutrition=栄養)をコントロールする
・「未確認の必要栄養素」を摂取しよう
・生きた食品、無農薬の食品、低加工食品を食べよう
・食品の表示を鵜呑みにしてはいけない
・塩は高血圧の原因? 減塩思想には間違いがある
・白米食をやめて、玄米食にしてみよう
・塩と玄米以外にも、「マゴワヤサシイコ」の重要な基本食材がある
・その他の重要な栄養素
・果糖は良いが、砂糖は摂ってはいけない
・放射性物質の排出を助け、命を守る食品を摂ろう
・骨を丈夫にするために、日光に当たろう
・食を補うために、健康食品の必要性も考える
・意外な健康法があった、それは尿療法
第六章 C(circulation=循環)をコントロールする
・体の隅々まで血液を流す力はどこから生まれる?
・循環を良くすれば、冷え症は改善できる。その方法とは?
・チャクラの活性を高め、氣の流れを良くしよう
・入浴、腹式呼吸も副交感神経を優位にし、循環を良くしよう
・太陽を直視し、セロトニンの代謝を促進させよう
・セックスと健康について
第七章 「毒をも楽しめる體」を作る百の秘訣
・今の自分の「生活習慣健康指数」を知ろう
・世界初の百の項目チェックで、あなたの「生活習慣健康指数」が分かる
・優先順位をつけ、一年間の生活習慣の改善目標を立ててみよう
・お金をかけない健康法!
おわりに
・体験事例の紹介
・私が皆様に直接できるサポート
参考文献
当店のおすすめ商品
-
健康サロン セルフアップ
30年以上の環境と健康に関する市民活動をベースに、人の健康と幸せを、施療(アース療法その他)とカウンセリング(生活習慣指導)で本気でサポート(プロデュース)するサロン「セルフアップ」を設立し今年14年!
より健康的で環境に良い生活作りに役立つ商品を扱いますが、その本物度合いにこだわり、各分野で最高と思える商品のみを扱っています。
ここで紹介する商品よりもっと優れたもの(価格の適性も含め)があればご紹介いただければ、セルフアップ/堀内スタンダードで判断し良いものは加えていきたいと思います。
ショップ名 | 健康サロン セルフアップ | 販売事業者名 | 堀内 良樹 〒177-0044 東京都練馬区上石神井1-23-6-103 【ご連絡先】yoshi1129@i.softbank.jp |
サイト運営責任者 | 堀内 良樹 | サイト運営担当者 | 堀内 良樹 |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料・代引き手数料は、ご負担いただきます。 送料は、10,000円(税別)以上のお買い物は、無料になります。10,000円未満は、700円をいただきます。 代引きサービスの場合は、一律 代引き手数料 500円をいただきます。 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | クレジットカード決済: ご注文完了時 銀行振り込み: ご注文完了後(着金確認後、商品を発送いたします) |
商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。 |
返品・交換について | 未開封品に限り7日間受け付けいたします。 ただし生鮮物など一部の商品で返品交換をお受けいたしかねるものもございます。 |
資格・免許 | 特に無し |
販売加盟店へのお問い合わせに関しまして、お客様ログインをお願いしております。
カスタマーレビュー この商品をご注文された方のレビュー
カスタマーレビュー投稿
商品のカスタマーレビューを投稿いただくには、お客様ログインをお願いしております。