画像クリックで拡大表示します
また、アクセサリー置きなどにも最適です。
【サイズ】横約15×約縦10×高さ約1cm
【重さ】
【素材】天然漆・米檜葉
【横と裏の仕上げ】黒まき地(傷が目立たない仕上げです)
【仕上げ】塗立て
*サイズ、色は商品により多少異なります。
5枚セットもあります↓↓↓↓
https://ecsp.tsuku2.jp/viewDetail.php?itemCd=02082290122241
出品工房・作家紹介 |
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」 ![]() 【琉球漆紀行】沈金朝顔椀/送料無料/直径12cm×高さ7cm/天然漆/楠/朱、素黒目/ 芭蕉、桜 |
おきなわ漆Web Facebook
おきなわ漆Webインスタグラム
商品のご案内

【素材】天然漆・米檜葉
【横と裏面の仕上げ】黒まき地
【仕上げ】塗立て
※サイズ、色は商品により多少異なります
表面は朱の塗りたてで艶のある仕上げ。側面は艶なしの黒塗りで裏はマットな黒蒔地。すべて天然漆、木地は米檜葉。
5枚セットもあります↓↓↓↓
https://ecsp.tsuku2.jp/viewDetail.php?itemCd=02082290122241
【⚠注意事項⚠】
・電子レンジ、食洗機には対応していません。
【発送】
2枚まではレターパック、3枚以上はゆうパックでお送りします
╋・‥… このような場面で使われています …‥・╋
・和洋菓子プレートとして
・小料理を乗せておしゃれに
様々なシチュエーションで普段使いできます!がりまで、塗って研いでを繰り返し、天然の漆を使用していますので、天候にも左右されながら、およそ3ヶ月をかけて製作しています。2枚まではレターパック、3枚以上はゆうパックでお送りします。
当店のおすすめ商品
-
おきなわ漆屋
沖縄の漆のあれこれを紹介する「おきなわ漆屋」へようこそ。
沖縄の漆器は、琉球王朝が海外交易を行っていた15-16世紀頃は、中国を始め、
東南アジアや日本などに盛んに輸出され、王府の外交を支えました。
先日消失してしまった首里城も漆で塗られた大きな漆器でした。
そんな輝かしい歴史のある伝統工芸を今に残し、
新しい風を起こすために個人工房が頑張っています。
このサイトは、沖縄の漆芸家たちを応援するものです。
Email : okinawaurushiya@gmail.com
ショップ名 | おきなわ漆屋 | 販売事業者名 | 翁長さおり 〒903-0826 沖縄県那覇市首里寒川町 【ご連絡先】okinawaurushiya@gmail.com |
サイト運営責任者 | 翁長さおり | サイト運営担当者 | 翁長さおり |
商品代金以外の必要料金 | 送料、銀行振込手数料など | 注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後 | 商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。受注生産の場合がありますので、商品画面をご覧ください。 |
返品・交換について | 開封後、中身を確認していただき、商品の破損などがある場合に2日間受付いたします。 | 資格・免許 | 特に無し |
販売加盟店へのお問い合わせに関しまして、お客様ログインをお願いしております。
カスタマーレビュー この商品をご注文された方のレビュー
カスタマーレビュー投稿
商品のカスタマーレビューを投稿いただくには、お客様ログインをお願いしております。