画像クリックで拡大表示します
 商品のコメント
送料込み
宇宙漢方ムーンノートティー
地球の旬を取り入れたのが「薬膳」
宇宙の旬も取り入れるとアストロ薬膳。
アストロ薬膳で処方したお茶が「ムーンノートティー」です。
ムーンノートティー【木星/肝】ブレンド
宇宙漢方ムーンノートティー
地球の旬を取り入れたのが「薬膳」
宇宙の旬も取り入れるとアストロ薬膳。
アストロ薬膳で処方したお茶が「ムーンノートティー」です。
ムーンノートティー【木星/肝】ブレンド
商品のご案内

ムーンノートティー【木星/肝】ブレンド
【ジュピターイヤー】
今年は12年に一度の幸運の星回り ジュピターイヤーです
ジュピターとは木星のこと木星は幸運の星と呼ばれる惑星なのですが、その木星がホーム(実家)である射手座に帰ってきて、最大限に力を発揮するのがジュピターイヤーです
【射手座があらわすからだ】
射手座が表しているからだの部位
肝臓のグループは★肝臓★胆のう★目★筋肉★爪★怒り
などがあります
肝臓の仕事は、なんといってもデトックス!
必要な栄養分を入れるためにも、最初に要らないものを出す事が大切です
健康も開運も基本は同じ♪
【天体と調和するハーブ】
ジュピターハーブと肝臓ケアの食材で、地球だけではなく、宇宙とも調和していくのがアストロ薬膳です。自然欠乏症という言葉もあるように、自然が身近にあることは私たちの健康には欠かせない要素です
木星のハーブを中心に、薬膳で春の肝臓のケアに使われる食材と合わせてブレンドしました
バランスを取るために、火の星座 射手座と反対にある水の天体 月のハーブも入っています
ムーンノートティー【木星/肝】ブレンドは月を通して地球に降り注いだ、幸運の星 木星のエネルギーを持つハーブで作られた、宇宙と調和するお茶です
木星の持つ楽観性や行動力が欲しい、気血の巡りを良くして心もからだも快適に過ごしたい、ジュピターイヤーの幸運を最大限に活かしたい方に飲んでほしいハーブティーです
☆肝臓に親和性のあるクリスタルの宝石水で水出ししたり、漢方薬のように食間に飲むのもおすすめです
1 緑茶
肝臓はストレスなどで熱を持ちやすい臓器
やさしく熱を鎮めてくれる緑茶は、食物繊維や
ポリフェノールを含み、渇きを癒したり
解毒する食材として使われています
2 リンデン(菩提樹)
フランスでは落ち着きのないこどもに飲ませていた
というリンデンはイライラや緊張感がある時に
神経を鎮めてくれるお茶です
浄化作用もあり木星のハーブに分類されています
3 マルベリー(桑の葉)
薬膳では体表の邪気を発散する食材になるマルベリー
肝臓に熱がこもった時の頭痛、目の赤みやかすみ、咳などに使われる食材です
また、マルベリーに含まれるデオキシノジリマイシンという成分は食前・食中にとることで、
糖の吸収を抑えてくれる働きがあったり、
クワノンという成分によりメラニン色素の生成を抑えてくれる働きもあったり、
カルシウム、鉄、β‐カロテンを含む木星に分類されるバランスハーブです
4 カモミール・ジャーマン
古くから民間薬として親しまれてきたカモミールは
食べ過ぎや腹痛、風邪の症状に使われてきました
リラックス作用もあって神経を鎮めてくれる月のハーブです
5 レモングラス
レモンの香りがするイネ科のハーブ、レモングラス
消化を促し、胃腸の働きをととのえてくれたり、貧血の予防に使われたりしています
良い香りが気の巡りを助けてくれる月のハーブです
6 ゆず
ゆずも、香りによって滞った気を巡らせる薬膳食材
ビタミンⅭ、B1、B2、クエン酸を含み、食べものやお酒の消化を助けたり、咳や痰を鎮める食材として使われます
こちらも木星の分類に入る果物です
*ゆずのみ慣行栽培原料となります
【ジュピターイヤー】
今年は12年に一度の幸運の星回り ジュピターイヤーです
ジュピターとは木星のこと木星は幸運の星と呼ばれる惑星なのですが、その木星がホーム(実家)である射手座に帰ってきて、最大限に力を発揮するのがジュピターイヤーです
【射手座があらわすからだ】
射手座が表しているからだの部位
肝臓のグループは★肝臓★胆のう★目★筋肉★爪★怒り
などがあります
肝臓の仕事は、なんといってもデトックス!
必要な栄養分を入れるためにも、最初に要らないものを出す事が大切です
健康も開運も基本は同じ♪
【天体と調和するハーブ】
ジュピターハーブと肝臓ケアの食材で、地球だけではなく、宇宙とも調和していくのがアストロ薬膳です。自然欠乏症という言葉もあるように、自然が身近にあることは私たちの健康には欠かせない要素です
木星のハーブを中心に、薬膳で春の肝臓のケアに使われる食材と合わせてブレンドしました
バランスを取るために、火の星座 射手座と反対にある水の天体 月のハーブも入っています
ムーンノートティー【木星/肝】ブレンドは月を通して地球に降り注いだ、幸運の星 木星のエネルギーを持つハーブで作られた、宇宙と調和するお茶です
木星の持つ楽観性や行動力が欲しい、気血の巡りを良くして心もからだも快適に過ごしたい、ジュピターイヤーの幸運を最大限に活かしたい方に飲んでほしいハーブティーです
☆肝臓に親和性のあるクリスタルの宝石水で水出ししたり、漢方薬のように食間に飲むのもおすすめです
1 緑茶
肝臓はストレスなどで熱を持ちやすい臓器
やさしく熱を鎮めてくれる緑茶は、食物繊維や
ポリフェノールを含み、渇きを癒したり
解毒する食材として使われています
2 リンデン(菩提樹)
フランスでは落ち着きのないこどもに飲ませていた
というリンデンはイライラや緊張感がある時に
神経を鎮めてくれるお茶です
浄化作用もあり木星のハーブに分類されています
3 マルベリー(桑の葉)
薬膳では体表の邪気を発散する食材になるマルベリー
肝臓に熱がこもった時の頭痛、目の赤みやかすみ、咳などに使われる食材です
また、マルベリーに含まれるデオキシノジリマイシンという成分は食前・食中にとることで、
糖の吸収を抑えてくれる働きがあったり、
クワノンという成分によりメラニン色素の生成を抑えてくれる働きもあったり、
カルシウム、鉄、β‐カロテンを含む木星に分類されるバランスハーブです
4 カモミール・ジャーマン
古くから民間薬として親しまれてきたカモミールは
食べ過ぎや腹痛、風邪の症状に使われてきました
リラックス作用もあって神経を鎮めてくれる月のハーブです
5 レモングラス
レモンの香りがするイネ科のハーブ、レモングラス
消化を促し、胃腸の働きをととのえてくれたり、貧血の予防に使われたりしています
良い香りが気の巡りを助けてくれる月のハーブです
6 ゆず
ゆずも、香りによって滞った気を巡らせる薬膳食材
ビタミンⅭ、B1、B2、クエン酸を含み、食べものやお酒の消化を助けたり、咳や痰を鎮める食材として使われます
こちらも木星の分類に入る果物です
*ゆずのみ慣行栽培原料となります
-
PAD|鹿児島市カウンセリング|自然療法|ホロスコープ|オーガニック|ホメオパシー|各種講座
鹿児島から、ホロスコープ・ホメオパシー・チャネリング、スピリチュアル情報をお届け
ショップ名 | PAD|鹿児島市カウンセリング|自然療法|ホロスコープ|オーガニック|ホメオパシー|各種講座 | 販売事業者名 | PADOMA 〒890-0063 鹿児島県鹿児島市鴨池1丁目 【ご連絡先】office8padoma@gmail.com |
サイト運営責任者 | 大日方 孝子 | サイト運営担当者 | オビ |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料・代引き手数料 | 注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 | 商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。 |
返品・交換について | 返品・交換は商品に問題がない限りお受けいたしません。 | 資格・免許 | 特に無し |
販売加盟店へのお問い合わせに関しまして、お客様ログインをお願いしております。
カスタマーレビュー この商品をご注文された方のレビュー
カスタマーレビュー投稿
商品のカスタマーレビューを投稿いただくには、お客様ログインをお願いしております。