画像クリックで拡大表示します
 商品のコメント
RunTree代表からひと言
皆さんは「浮指」という言葉を聞いた事があるでしょうか? 浮指というのは、足底の筋肉の機能が低下して、足の指が上方に引っ張られて指が地面から離れてしまっている状態の事を言い、ベストオブ怪我をし易い足と言っても過言でもありません。
近年はテクノロジーの発展により、高サポート機能を搭載したシューズが出回っていますが、このシューズは逆に足の筋肉に刺激を与えトレーニング用として作られたシューズです。ジムトレーニングの上履き用、怪我明けのウォーキング用としても大活躍してくれます!
皆さんは「浮指」という言葉を聞いた事があるでしょうか? 浮指というのは、足底の筋肉の機能が低下して、足の指が上方に引っ張られて指が地面から離れてしまっている状態の事を言い、ベストオブ怪我をし易い足と言っても過言でもありません。
近年はテクノロジーの発展により、高サポート機能を搭載したシューズが出回っていますが、このシューズは逆に足の筋肉に刺激を与えトレーニング用として作られたシューズです。ジムトレーニングの上履き用、怪我明けのウォーキング用としても大活躍してくれます!
商品のご案内

・日本の伝統的な履物、足半(あしなか)構造。「足指を鍛える」という全く新しい概念の靴が誕生!
・足袋型で「馳(はせ)」を採用!左右くるぶしの高さが違う独特なデザイン!
・創業100周年を迎えた老舗地下足袋メーカー製造!アウトソールはVIBRAM CITY PLUS
GRIPDROP ORIGINAL#01は足半をヒントに開発されました。
足半(あしなか)はわら草履(ぞうり)の一種で、小型で足の半ばしかないのでこの名があると言われています。
POINT1
独自の足半(あしなか)構造
GRIPDROP ORIGINAL#01は変わった足袋型の形が目を引きますが、一番の大きな特徴は靴の中に内蔵されている足半パーツです。
まさに足半が靴の中に入っているようなもの。
この段差を自然と握る事により、足の指が地面を捉える習慣づけを行います。
段差(DROP)を掴む(GRIP)、ブランド名の由来です。
見た目はちょっと変わった足袋型シューズですが、これにより常に足指を鍛える事ができます。
筋電図計測してみたところ、通常のスリッパと弊社商品(ASHINAKA#01)で長趾屈筋の活動量に1.5倍〜2倍近くの差がありました。
POINT2
その他の構造・特徴
かかと部分に地下足袋で使われる馳(はせ)を採用。これにより足袋に近いシンプルなデザインとフィット感を両立。さらに前後のサイズ調節も可能に。
アウトソールはVIBRAM CITY PLUS。(VIBRAM CITY PLUSはVIBRAM SPA ヴィブラムイタリア本社の製品です。) 街履きに最適な耐久性に加え、採用したソールのデザインによりウォーキングを快適に行うグリップが特徴です。
甲の部分は全方向に伸縮するポリエステルニットメッシュを採用。シューズ自体は細身の作りであるがこの素材により外反母趾の方や足幅の広い方にも対応する。
アッパー本体は日本製で、綾織りと平織りを組み合わた畝(うね)が特徴の伝統的な綿素材。 高密度で織られた厚く丈夫な素材です。
もちろん不要なクッションや過度なサポート機能は入っていません。
POINT3
デザイン
シンプルなデザインなので様々なシーンでご使用いただけます。
足の構造と同じく、内くるぶしが高く外くるぶしが低い非対称設計。特徴的なデザインですが実際に履くと全く違和感がありません。
製造は1919年5月4日(大正8年)創業、2019年に創業100年を迎えた岡山県倉敷市の老舗地下足袋メーカー、株式会社丸五により行われます。
丸五は1919年に繊維と加硫ゴムを融合して地下足袋をつくりました。
以来、伝統を継承しつつ新たな価値を創造し続ける会社です。
仕様
・サイズ展開:23・24・25・26・27・28cm(1cm刻み)
・アッパー素材:綿・ポリエステル
・アウトソール素材:合成ゴム(VIBRAM CITY PLUS)
・片足重量:179g(25cmの場合)
・生産国:中国(株式会社丸五の自社工場)
FAQ
Q. なぜ0.5cm刻みではなく1cm刻みなのですか?
A. ・かかと部分に馳(はせ)を採用した事により前後のサイズ調節が可能なためです。前後で約2cmのサイズ調節ができます。なのでいつもの靴のサイズに一番近いサイズでお選びください。例)普段25.5cmの場合25をお選びください。
Q. 足幅が広いので足に合うか不安です。
A. 足入れの時は少しタイトに感じますが、甲の部分に全方向に伸縮するポリエステルニットメッシュを使用しているので問題はないと思われます。しかしどうしても合わない場合は1回のみサイズ交換可能です(送料はご負担ください)。
Q. つま先が余っているのですが。
A. 足指を握る形になるためつま先は余ります。しかし歩行には全く問題ありません。気になる場合はかかと部分の馳(はせ)で調節をお願い致します。
・足袋型で「馳(はせ)」を採用!左右くるぶしの高さが違う独特なデザイン!
・創業100周年を迎えた老舗地下足袋メーカー製造!アウトソールはVIBRAM CITY PLUS
GRIPDROP ORIGINAL#01は足半をヒントに開発されました。
足半(あしなか)はわら草履(ぞうり)の一種で、小型で足の半ばしかないのでこの名があると言われています。
POINT1
独自の足半(あしなか)構造
GRIPDROP ORIGINAL#01は変わった足袋型の形が目を引きますが、一番の大きな特徴は靴の中に内蔵されている足半パーツです。
まさに足半が靴の中に入っているようなもの。
この段差を自然と握る事により、足の指が地面を捉える習慣づけを行います。
段差(DROP)を掴む(GRIP)、ブランド名の由来です。
見た目はちょっと変わった足袋型シューズですが、これにより常に足指を鍛える事ができます。
筋電図計測してみたところ、通常のスリッパと弊社商品(ASHINAKA#01)で長趾屈筋の活動量に1.5倍〜2倍近くの差がありました。
POINT2
その他の構造・特徴
かかと部分に地下足袋で使われる馳(はせ)を採用。これにより足袋に近いシンプルなデザインとフィット感を両立。さらに前後のサイズ調節も可能に。
アウトソールはVIBRAM CITY PLUS。(VIBRAM CITY PLUSはVIBRAM SPA ヴィブラムイタリア本社の製品です。) 街履きに最適な耐久性に加え、採用したソールのデザインによりウォーキングを快適に行うグリップが特徴です。
甲の部分は全方向に伸縮するポリエステルニットメッシュを採用。シューズ自体は細身の作りであるがこの素材により外反母趾の方や足幅の広い方にも対応する。
アッパー本体は日本製で、綾織りと平織りを組み合わた畝(うね)が特徴の伝統的な綿素材。 高密度で織られた厚く丈夫な素材です。
もちろん不要なクッションや過度なサポート機能は入っていません。
POINT3
デザイン
シンプルなデザインなので様々なシーンでご使用いただけます。
足の構造と同じく、内くるぶしが高く外くるぶしが低い非対称設計。特徴的なデザインですが実際に履くと全く違和感がありません。
製造は1919年5月4日(大正8年)創業、2019年に創業100年を迎えた岡山県倉敷市の老舗地下足袋メーカー、株式会社丸五により行われます。
丸五は1919年に繊維と加硫ゴムを融合して地下足袋をつくりました。
以来、伝統を継承しつつ新たな価値を創造し続ける会社です。
仕様
・サイズ展開:23・24・25・26・27・28cm(1cm刻み)
・アッパー素材:綿・ポリエステル
・アウトソール素材:合成ゴム(VIBRAM CITY PLUS)
・片足重量:179g(25cmの場合)
・生産国:中国(株式会社丸五の自社工場)
FAQ
Q. なぜ0.5cm刻みではなく1cm刻みなのですか?
A. ・かかと部分に馳(はせ)を採用した事により前後のサイズ調節が可能なためです。前後で約2cmのサイズ調節ができます。なのでいつもの靴のサイズに一番近いサイズでお選びください。例)普段25.5cmの場合25をお選びください。
Q. 足幅が広いので足に合うか不安です。
A. 足入れの時は少しタイトに感じますが、甲の部分に全方向に伸縮するポリエステルニットメッシュを使用しているので問題はないと思われます。しかしどうしても合わない場合は1回のみサイズ交換可能です(送料はご負担ください)。
Q. つま先が余っているのですが。
A. 足指を握る形になるためつま先は余ります。しかし歩行には全く問題ありません。気になる場合はかかと部分の馳(はせ)で調節をお願い致します。
当店のおすすめ商品
-
広島ランニングステーションRunTreeのオンラインshop
ランニングの悩みを解決する治療院RunTreeへようこそ。
広島市西区楠木町でランニングステーションを併設した鍼灸整骨院をしています。
治療院ではランナーに特化した治療やランニングフォームのチェック、練習会やイベントを企画。
初心者から上級者まで幅広い世代のランナーさんが通ってくださっています。
オンラインshopでは実際に大会で使用したオススメのランニンググッズや、治療などのウェブチケットをご用意。
リラックスしていただける空間として妻のリラクゼーションサロンもご案内しております。
ショップ名 | 広島ランニングステーションRunTreeのオンラインshop | 販売事業者名 | もりなが鍼灸整骨院 Run Tree店 〒733-0002 広島県広島市西区楠木町1−9−10第2弘億ビル1F 【ご連絡先】run.tree.morinaga@gmail.com |
サイト運営責任者 | もりなが鍼灸整骨院 Run Tree店 | サイト運営担当者 | 森長 孝太 |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料 | 注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後 | 商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。 |
返品・交換について | 商品画面に記載しております。 | 資格・免許 | 特に無し |
販売加盟店へのお問い合わせに関しまして、お客様ログインをお願いしております。
カスタマーレビュー この商品をご注文された方のレビュー
カスタマーレビュー投稿
商品のカスタマーレビューを投稿いただくには、お客様ログインをお願いしております。