千古乃岩酒造
岐阜県土岐市明治42年創業/静かで芳醇な岐阜の地酒/日本酒
千古乃岩酒造の通販商品一覧

岐阜県土岐市の地酒「千古乃岩(ちごのいわ)」
おかげさまで地域売上No.1の実績です。
日本酒なのに飲みやすい秘密は、仕込み水に硬度の低い超軟水を使用しています。
料理の引き立て役だから香りが穏やかで、手間ひまかけた大量生産にない製造方法のお酒。
麹に特徴があり、日本酒独特のツーンとした麹くささを抑えた造りになっています。
通販にて日本全国どこからでもお取り寄せできるので、岐阜の地酒を是非この機会に!
本醸造 日本酒/清酒/地酒
1~2件(全2件中)
1~2件(全2件中)

清酒「千古乃岩」は、越後杜氏伝承の技によって、品質一筋に丹精込めて醸造する岐阜の地酒です。明治42年(1909年)創業者の中島重蔵は、この地方の巨石「稚児岩」にあやかって、千年の時を想い「千古乃岩」と名付けました。岐阜の気候や風土と共に絶妙なバランスで造られる、静かで芳醇な岐阜の地酒・日本酒です。
岐阜県土岐の山あい(JR土岐市駅方面から駄知方面までの肥田川沿い)に、稚児岩(ちごいわ)と呼ばれる巨岩があります。長さ18m、高さ18m、重さ推定13,125トン、土岐市の天然記念物にも指定されているこの巨岩は、めでたい岩とされており、子宝に恵まれると伝えられています。400年ほど昔、子宝に恵まれない夫婦が観音様のお告げによって山道を歩いていると、この岩に行きあたりそこでお祈りをすると珠のような子供を授かったと言われています。
また、 武蔵坊弁慶が持ってきたという逸話も残っています。
【会社概要】
千古乃岩(ちごのいわ)酒造株式会社
屋号:尾張屋商店
酒類の創業は明治42年、業界の中では比較的新しい酒蔵です。その前は醤油や味噌を2代にわたり醸造していた歴史があります。日本酒独特の麹くささを抑えた超醇製法はすっきりした飲み口が特徴で地元、東濃地方で広く愛され続けております。この地方は焼き物の一大生産地で粘土質の地盤が厚く、それを通った地下水は軟水の中でもとりわけ軟度の高い軟水になります。お酒造りに適した環境で4代にわたりスッキリした地酒を醸造しております。
〒509-5401
岐阜県土岐市駄知町2177-1
TEL:0572−59−8014
FAX:0572−59−8144
HP:http://chigonoiwa.jp
Facebook:http://facebook.com/chigonoiwa
Twitter:http://twitter.com/chigonoiwa
-
千古乃岩酒造
岐阜県土岐市の地酒「千古乃岩(ちごのいわ)」
おかげさまで地域売上No.1の実績です。
日本酒なのに飲みやすい秘密は、仕込み水に硬度の低い超軟水を使用しています。
料理の引き立て役だから香りが穏やかで、手間ひまかけた大量生産にない製造方法のお酒。
麹に特徴があり、日本酒独特のツーンとした麹くささを抑えた造りになっています。
通販にて日本全国どこからでもお取り寄せできるので、岐阜の地酒を是非この機会に!
ショップ名 | 千古乃岩酒造 | 販売事業者名 | 千古乃岩酒造株式会社 〒509-5401 岐阜県土岐市駄知町2177−1 【ご連絡先】 info2@chigonoiwa.com |
サイト運営責任者 | 千古乃岩酒造株式会社 | サイト運営担当者 | 中島大蔵 |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料・代引き手数料 | 注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後 | 商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。 |
返品・交換について | 未開封品に限り7日間受け付けいたします。 | 資格・免許 | 通信販売酒類小売業免許,酒類卸売業免許 |
別タブで本ショップとのメッセージ画面が開きます。
お気に入り追加
8シェアする
6ツイート
LINEで送る