★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 過去の自転車乗り方教室 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
乗り方教室には、中古車を使うので、転んでも傷つけてもOK!
「足がべったりつくサイズで練習」開始!
まずは、押して歩くことからスタート。
一見、簡単そうだけど...8の字に押して回るのって、最初は結構大変なんですよ〜(;´Д`)
今度は自転車にまたがり、両足同時に地面をけり、八の字にまわります。
(蹴ることが難しい場合、自転車にまたがって歩くことからスタート◎)
「顔は前(進む方)を見るよ」と常に声かけてください。
緩やかな下り坂を利用すると、早くバランスがとれるようになります。
また、この際に、「手でブレーキをかける練習」もさせてください。
キックバイク慣れてる子は「足でブレーキをかけるので危ない!!!」
初めからペダルを踏むのではなく...
自転車をまず蹴って動かし、動き出してから、ペダルに足を乗せることが「早く乗れるようになるコツ」
ペダリングは「少しサドルを上げて膝が程よく曲がるサイズ」がベスト◎
ちなみに、これは介助の仕方が悪い例↓
「ハンドル持って介助は絶対ダメ!!」笑
でも、怖がりなお子さんには、サドルを支えてあげることで安心し、上達します。
また、小学1年生以下のお子さんは気持ちが急いてしまい
「初めからペダルを踏みたがる」んですね...。
こんな場合も、介助して感覚をつかませてあげましょう♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ どのくらい時間かかる?? ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
最短15分!幼児のほうが断然早い!
でも、年齢が小さければ小さいほど、あきらめも早い!笑
年齢が上がるにつれ、自転車も重い...地面からの距離も遠い...恐怖感が増します。
そのため、時間がかかる子が多いです。
でも、小学3年生以上になると、根気がついてきて、あきらめず頑張る子がほとんど◎
数時間〜半日あれば、たいていのお子様は乗れるようになります◎
ただ、やはり一日では乗れないお子様もいらっしゃいます。
そんな場合は、何回でもご来社ください!
乗れるようになるまで挑戦しましょう!
根気がいりますが、親子で頑張りましょう(^^♪